2024!KDのめっちゃ苦労と達成と成長と!

みなさん、こんにちは!KDのMariです♪

今日も日々ヘルスコーチが思うことを綴っていきます。

さてさて。今日は12/31です。日本はもう新年を迎えていますが、今、これを書いている時点で、LAは12/31の朝です。ハワイにいる時も思ったけど、新年、出遅れてる感が半端ない!ちなみに昨日気になって調べたんですが、世界で一番早く新年を迎える国ってどこか知ってますか? UTC+14のタイムゾーンにあるキリバスのライン諸島だそうです。(キリバスのライン諸島ってどこやねん。調べたわ!笑) そして一番遅い国はアメリカで、ハワイが一番遅い。いや、ほんまにハワイでお正月を迎えた時、やっと新年だ〜って日本の家族に電話したら、もう新年の盛り上がりも終わり、おせちも食べ終わって「あ、そのテンションもう終わってます」、みたいな空気否めなかったもんね。笑。というわけで、今年はハワイよりも2時間早く、日本から17時間遅れて新年を迎えます🎵

で、今日は1年の振り返りをしてみようと思います。

みなさん、2024年、自分が手にしたいものとか、体験したいこと、達成したいものなど、獲得できましたかね? 私は・・・(昨日のウォーキング中に考えた)・・。

達成した。

すんごいバタバタしたり、「辛いなぁ」と感じたシーンも多かったので、気づくのに時間がかかりましたが(苦笑)でも、振り返ってみたら「あ、達成してるわ」と、静かに気づきました。さて、私は何を達成したのでしょうか?

医療機関(医科)でKDを使ってもらう、患者さんに紹介してもらう。

これです。いやぁ、これね、ほんと頭が真っ白になったりで、大変でした!めっちゃ辛かった。苦笑

(👇ここからちょっと長いですが、KD(私)の2024の紆余曲折が読めます。興味がある方はぜひ読んでみてください。)


チャレンジする。行動する。うまくいかない。でも諦めないの繰り返しだった。

どこから説明をしたらいいのやら、、ですが、

私は2023年10月から、2024年9月まで日本に長期滞在をしていました。ある目標があったのです。それは、医療機関(医科)でKDを使ってもらう、患者さんに紹介してもらうようになること。

私は生活習慣改善のプロだと自負しているし(遠慮なし。きっぱり!)色んな実績も残してきた。
 
予防医学という点にも子供から大人を対象として取り組んでおり、それはKD Schoolという場所で健康教育を毎月届け続けてる(なかなか人が集まらんけども。でも継続派の私は、同じ思いを持つ人たちと一緒に作り続けてる。諦めない。絶対に役立ててもらえる💪)。

そしてKDの生活習慣改善アプローチについては、すでに生活習慣が原因で病気や不調を抱えてしまってる人に使ってもらえたら、そういう人が集まる「病院」で紹介してもらえたら、、、という思いを4年ほど持ち続けて行動してきた。ちなみにね、生活習慣改善のプロの私から見て、多くの病院が「生活習慣改善のサポート」が上手じゃないんですよ。これは悪い意味で言ってるわけではないです。同じ炭水化物でも、フランスパン職人にお寿司握らせてるようなもの・・・という感じでしょうかね。(この例えで余計に分からなくさせてしまってる可能性が。笑)

実際に、私はたくさんの医師、歯科医師、看護師、栄養士さんなどから直接話を聞いてますが、彼らも同意見です。そしてヘルスコーチとして15年活動して心底思いますが、人の生活習慣が改善し、結果を出せるようになるにはとんでもなく細やかな介入をする必要があり、ヒアリング、その人に合った教育、その人に合ったアドバイス、応援、原因の究明、達成させてあげるなどなどをやらないとダメです。でもほとんどの病院はそれを提供していないです。何度も言うけど悪い意味じゃないですよ。フランスパン職人にお寿司を作らせて、美味しくない、満足できない状態になってる。つまり依頼する人を間違えてるとか、故に、うまく結果が出せてないということなんですね。

そして医療従事者の方からお話を聞いたり、実際に私のメソッドを使ってくださった医師たちから「こんなんあったら欲しいわ!使いたいわ!マリさんみたいな人(ヘルスコーチ)がいたらお任せしたいわ!医療機関では限界がある、だから患者も一向によくならない、でもこんな風に細やかに生活を支えて整える人がいてくれるなら、私たちも患者さんも結果が出せて満足感が高くなる!」と言ってもらえてきたので、患者さんと医療機関の両者の役に立ちたいと思い、本格的に動きだすため、2023年秋に日本に行ったのです。


いざ動き出す。ハードル山盛り。心折れまくり。

2023年初夏、私は色んなご縁で歯科と関わりを持たせてもらえるようになり、複数の歯科医院でウェブサイトの健康教育を提供させていただけるようになっていました(詳しくは過去のブログを見てください)。
 
秋に日本に行った時に、どのように動いてこうか?と考え、まずはDMを作って発送することにしました。500枚くらいハガキを作りましたかね。。私がこよなく愛する、大好きなKDナース清美さんが全国の歯医者さんで健康教育をしている場所を一緒に探してくださり、住所録を作ってとにかくハガキを出しまくりました。

が!

1件も反応が来なかった!ショック!

ハガキは印刷やら発送やらお金もかかるし、家族からは「そんなこと、意味があるんか?」みたいに言われるし。今度こそはこれがうまくいくだろうと、毎回精一杯の力でやってるので、結果が出ない時の凹み具合は半端ないです。あの時は本当に辛かったなぁ。。
 
毎日エクササイズで仁徳天皇陵の周りを歩いていましたが、冬の寒空を見上げて

「私、どうなるんやろう。。神様、これはうまくいきますか?私が心から信じてる、人を健康と幸せにできるライフスタイルのアプローチは沢山の人に役立ちますか?もしそうなら、その道を広げてください。違うんだったら何かの力で気づかせてください」

って、毎日のように神様に話しかけてました。
 
そして何より、不安で仕方なかった。
 
そういえばこの感情、KD Kitchenを始めた時に、納得のいくいいシェフが見つからなくて、ブルックリンをテクテク歩きながら空を見上げて「このプロジェクトうまくいくのかなぁ、、なんでこんなことスタートさせたんやろう。。」と思いながら不安でいっぱいになってたな。


どれだけやってもうまくいかない!が神様からの愛のメッセージだった

2023年末にちょっとしたご縁があり、2つの歯科医院とつながることができました。1つは院長と、もう1つは担当者である管理栄養士さんとお話しをさせていただける機会がやってきました。

結果から言うと、院長の方は見送り。そして管理栄養士さんの方は「これ、ぜひ使いたいです!」ということで盛り上がり、数ヶ月、沢山話して色々なプランも作り始めたのに、理事から「このような取り組みがうまくいくわけがない」とストップがかかり、突然話が終わりました。

この時点で2月。私の頭は真っ白になりました。もう何をしていいのか分からなくなりました。こんなにベストを尽くしてもこれか。。。もう手のつくしようがない、そもそもKD自体に意味がないんじゃないかとも思い始め、心底力が抜けました。

そしてこの日、いつも私を沢山応援してくれる長女のなおちゃんが「KDが今役立ててもらえる場所は、歯科じゃない、産婦人科なんじゃないか?」と言いました。そして翌日、一緒にKD SeedでクラスをしてくれているKDヘルスコーチのななちゃんも「マリさん、産婦人科じゃないですか?」と言ったんです。

二日続けて、私のところに「産婦人科」というキーワードが届く。。

もう頭が真っ白だった私、歯科でも医科でも、本質的な健康を届けるKDはどこでも役立ててもらえるけれど、でも確かに産婦人科さんの方が、KDが持つ健康生活のコンテンツやアプローチの価値を一層理解してもらえやすいかもしれない。

と、私は歯科のエリアを一旦離れ、産婦人科に舵を切ることを決めました。そして早速行動し始めました。今回はハガキ作戦をやめてメール作戦を実施。ハガキはお金もかかるし読んでもらえない可能性が高い、それなら、メールを送ろう作戦です。これならお金がかからない💪

今になって思いますが、この時何をやっても歯科の領域でうまくいかなかったこと、そして産婦人科というキーワードがやってきたことは、「産婦人科に舵を切りなさい、そこにあなたを必要とする人がいる、役立ててもらえる、そしてあなたの願いが叶うから」という神様からのメッセージだったんだなぁと思います。

Ask and it’s given! 求めば与えられる!


反応あり!!

私はすぐに毎日30通のメールを送ると決め、訪問しやすい関西エリアの産婦人科さんからメッセージを送り始めました。そして早速ご連絡をいただけたのが「浜中産婦人科の太田先生」で、「ぜひお話しを聞いてみたいです」とおっしゃっていただけたんです!心が折れまくっていた私に一筋の光が刺しました。そしてやる気が一気に回復しました。(落ち込むのが嫌い・立ち直りが早い私。笑)

そして先生にお会いし、お話しを聞いていただきました。私の話は、どの先生も「それいいね」となるんです、、が!私が絶対に先生方にもやってもらう必要があると感じているのがKD Body」という、KDが実績を出してきた生活習慣改善プログラムです。KDを患者さんに紹介していただく上で、これを体験せずに紹介してもらうなんてありえないと思っています。さらに、これは医療従事者の方なら激しく同意していただけると思いますが、普段健康的な生活習慣を送りなさいと患者さんにアドバイスをしている医療従事者であっても、健康的なライフスタイルが落とし込めている方は意外と少ないんです。そして医療従事者の方達から「お恥ずかしながら、、、私はあまり健康的な生活習慣が送れてないんです。。」という言葉もよく聞きます。このような状態で、患者さんに真に結果が出せるアドバイスはできない。。自分がやってないこと、やれてないことは、いくら口で「運動しなさい」と言っても、言われてる相手の行動がすぐに変わるほどの力はないんです。だから、まずはKDが本当にいいものであると先生に心底同意していただけるように、KD Bodyを体験してもらわなければいけないんです。(試食品のソーセージの味見もせず「これ、美味しいですよ」なんて勧められる人はいないでしょう?)

が!しかしです!

ここで「YES!やろう!」となる先生方は少ないんですよ。。。これがまた私にとってのチャレンジ、高い壁です😭。KD Bodyプログラムも、無料であればやっていただけるのかもしれませんが、私はあえて無料にしていません。無料のものはちゃんと向き合ってもらえないのを、私はこの15年で痛感しているから。だから、本当にKDの良さを体験してもらうために、無料では提供しない方がいいんです。

太田先生にKD Bodyの実践をご提案したら「ちょっと検討したい」となり、そこから「待つ」という辛抱の数ヶ月が始まりました。


頭の中の口癖は「焦るな・焦るな・・」

私は自分のこととなると行動するのが早いですが、いざ誰かと一緒に何かをするとなると相手のスピードも考えなければいけません。浜中産婦人科さんのお役に立たせていただきたい、、そのためには、お忙しい太田先生のタイミングをグッと待たなければいけない。でもスピードが比較的早い私には、この待ち時間が長く、ストレスにも感じる。。。でも、絶対に大切にしなければいけないスピードがある、、、と、私は「急がば回れ。焦るな、焦るな・・」と自分に言い聞かせるようになりました。この「焦るな、焦るな」という自分にかける言葉は、果報は寝て待て、、のような、今後の私の人生に大きく影響してくる「ギフトのような言葉」になったと思います。 

そして最初にお話しを聞いていただいてから2ヶ月後。太田先生はKD Bodyを実践してくださいました。


先生と一緒に過ごした30日で分かったこと

医師をコーチングさせていただく体験をして分かったことですが、医師という仕事は本当に大変だということ。産科の先生は特に大変な方のジャンルに入ると思います。そしてとんでもなく感謝しなければいけない存在であるということ。
 
太田先生は産婦人科の医師として長年活躍されていますが、いつ生まれてくるか分からない赤ちゃん、そして出産を頑張るママを24時間365日サポートするために、食べるとか、運動するとか、健康な心身を維持するためにやっておいた方がいいことを、決まった時間で実践できないんですね。健康維持において概日リズムはとても大切で、スケジュール管理は必須となりますが、それができないんです。だからといって職業柄、不健康になってもいいかといえばそうではない。だから、先生のようなケースでも健康な心身を維持するためにどうすればいいのか?を、とにかく考え、いつも通り細やかに「先生の生活に寄り添ったヘルシーライフプラン」を考えてコーチングさせていただきました。(どんな状況にも対応してその方を健康にする生活習慣を作り上げる、これがパーソナルヘルスコーチングの最大の利点だと思います。)

結果、先生には大満足していただけました。

そして私は先生とのコーチングを終え、産婦人科の先生にこれまでにないリスペクトを感じるようになりました。みなさん、産婦人科の先生は本当にすごいです。日本の未来を支える子どもたちの誕生に関わるとんでもない重要な存在です。心から感謝しましょう!


達成

そしてとうとう医療機関(医科)で、KDを紹介していただけるようになりました。その結果がこちらです👇 診察室の先生のデスクに、KDの案内を置いていただけており、必要な患者さんに渡してくださっています🙇‍♀️

先生が送ってくださった写真を見た時、正直、喜びより、「ここまで数年、ほんまに長かった。。めちゃくちゃ辛かった。苦笑」という感情が出てきました。そして次に感謝です。太田先生、支えてくれたチームメンバーや、家族。。絶対に一人で達成できなかったです。

と、いろいろな思いを噛み締めるのもほんの束の間。さらにグッと医療機関に関わらせていただけるようになり、次のプロジェクトが生まれ、その取り組みもすぐに始まりました。

それが「医療機関で使っていただける健康教育プロジェクト」です。

もうすでに活動を始めていますが、患者さんが診断を受けた時に、家でゆっくり学べる体の症状と、日々の生活でできる改善策がセットになった「健康教育コンテンツ」を提供し始めています。こんな感じ👇

病院や薬局などにいくと症状について学べるリーフレットなどをもらえたり、持ち帰ることができると思いますが、これをKDはアニメーションでやる、そして美味しい簡単レシピをセットにする。そうして患者さんに日々の生活での改善方法をサポートしていく、さらには教育する時間がなかなか取れない医療機関のサポートになる。

こういったことを目的に、私が大好きなKDナース清美と、KDドクターサチコ3人で動いています。かなりエネルギーを使うので時間がかかってしまいますが、2025年はもっと早くできるように時間管理をうまくしてコンテンツを増やし、沢山の患者さんや医療機関のお役に立てたらいいなと思っています。医療機関でもお役立ていただける健康教育と解決策は「KDヘルスサーチ」でご覧いただけます👉 こちら


そんなこんなで、2024年の終わりに感じていること

1つのことを達成しても、それはまた新たな出発点に立つということを身を以て体験しているので、喜びより、どんどんいいものが増えていくことや、沢山の経験をさせてもらえることに感謝しかない、、というのが、2024年の終わりに感じていることです。
  
他にも上記のことをきっかけに、医師などの医療従事者をヘルスコーチングでサポートさせていただく機会も増えましたし、私もヘルスコーチとしてたくさん成長させていただけています。

そして「関わってくださった皆さま、心からありがとうございます!!」ということ。家族や、チームメンバーや、クライアントさんや、医療機関の方々、みなさま、本当に感謝でいっぱいでございます!!!

あ、それともう一人。一番大切な人に。。。
 
チャレンジしていれば思うようにすすまないこと、それが故にジレンマやストレスなど、辛い気持ちを抱えることもたくさんあったと思うけど、いつの時も行動する、決して諦めないあなた、そう、私!よくやった!

と、2024年最後に、しっかり自分を褒めてあげたいと思います(あかん、ここ泣きそうやわ・笑) まだまだだ、まだまだだって、自分で自分のことを一番労ってあげられなかったり、誉めてあげられなかったかもしれない。。だけど、よくやったじゃんね、私。よくやったよ!
 

2025年は・・・
・健康的な生活習慣をサポートしたい方や機関に私が獲得してきた沢山のものを提供し、サポートさせていただく。
・健康で幸せになりたい方を、サポートさせていただく。
・いろんな方の力をお借りし、それによってできあがっていくもので、使ってくださる方も、力を貸してくださる方も、皆さんが光り輝くように立ち回る。
・私が私らしくいるために、自分を大切にする行動をして、心身ともに健やかに楽しく生きる!


そんな風に、与えられた命を大切に使っていきたいと思います。

みなさま、2025年もどうぞよろしくお願いします。


私が15年間、ヘルスコーチとして学んできた沢山のことを詰め込んだ「ヘルスコーチ講座」は今月1月からスタートです。1月期からスタートさせたい方は、1/20までにお申し込みの上、スタートさせてくださいね。一度お話しをしてみたいという方は、ご遠慮なくZoomコールをお申し込みください。一緒にヘルシー生活習慣をガイドできるプロとして学び、励まし合い、成長してまいりましょう💪✨ 詳細はこちらです。

私のような行動力、継続力を身に付けたい方は、1/6からスタートする「継続力の筋トレトレコース」。そして1/19から始まる健康教育をと実践を同時に進めていく3ヶ月のコースで心身を磨き上げたい方は「KD健康教育+実践コース」へ!


今回は長文となりましたが、読んでいただきありがとうございました。 

みなさん、どうぞヘルシーハッピーで!
素敵な2025年となりますように♪

 

KDヘルスコーチ:Mari ;)

Mari Kuroda

NY & ハワイ在住。Karada Detox CEO。ホリスティックヘルスをベースとしてアプローチでヘルシーなライフスタイルを提案。ヘルスコーチング・クッキングレッスン・医療機関向けの健康教育・幼稚園の給食監修と献立作成事業・医療従事者とタッグを組んだ教育活動、子供と家族向けの食育と健康レッスン、ヘルスエデュケーター育成、ワークショップ開催などをグローバルに展開している。

https://www.karadadetox.com/
Previous
Previous

1ヶ月で、お母さんの糖尿病と肥満を改善させた!

Next
Next

継続力の筋トレクラブ